
マンションを売却する際には、不動産会社に依頼すると思います。
実際に売却を依頼する不動産会社が決まったら、媒介契約というものを締結します。
この媒介契約には、「一般媒介契約」「専任媒介契約」「専属専任媒介契約」の3種類があります。
それぞれにメリットやデメリットがありますので、どれが良いのか迷うという方もいると思います。
それぞれの媒介契約のメリット・デメリット
・一般媒介契約
一般媒介契約では、他の不動産会社に合わせて契約をする事ができます。
デメリット:
不動産会社のやる気が起きにくい。
br>
・専任媒介契約
売主に、2週間に1回以上の報告義務がある。
必ず7日以内にレインズの登録をしてくれる。
不動産会社のやる気に繋がる。
デメリット:
専任媒介契約にて契約をすると、他の不動産会社を合わせて契約するという事が出来なくなります。
ただし、自分で買主を見つける事は出来る。
br>
・専属専任媒介契約
売主に、1週間に1回以上の報告義務がある。
必ず5日以内に必ずレインズの登録をしてくれる。
不動産会社のやる気に繋がる。
デメリット:
専属専任媒介契約にて契約をすると、他の不動産会社を合わせて契約するという事が出来なくなります。
また、自分で買主を見つける事も出来なくなります。
br>
媒介契約の選び方とは?
自分の状況によって、媒介契約の方法を変えるというのが一番良いと思います。
ただし、特に何も決まっていない場合には、「専任媒介契約」をオススメします。
一般媒介契約の場合には、動いたにも関わらず他の業者に先を越されて仲介手数料が取れないという事になりかねませんので、やる気に繋がりにくいと言えます。
専属専任媒介契約と専任媒介契約の場合には、他の業者に契約を取られるという事もありませんので、やる気に繋がります。
その中で、自分でも買主を見つける事ができる専任媒介契約をオススメしているというわけです。
ただし、専任媒介契約にも大きな罠がある場合があります。
詳細は下記にまとめましたので、参考にしてください。
⇒「専任媒介契約のデメリットは?」
マンションを売却する際には、分からない専門用語も出てくると思いますが、分かるまで担当者に質問しましょう。
マンション売却時に参考になる売却体験談サイトです。
- 実際に利用した生の声
- 成功を含めて、失敗談も掲載
- 売却時の注意点が分かる
- 自分に合った業者を見つけれる
- トラブルの対処法
1,000万円以上もお得になった情報や実際の失敗談が掲載されています。 マンションの売却を検討している方は、見てみると参考になると思います。